政策ビジョン

◆教育 – 子どもたちに”おいしい水を”小学校の水飲栓の直結給水事業を推進します。

seisaku1
小学校では、貯水槽を経由する給水方式が多く、おいしい水が蛇口まで
届かないようになっています。
安全でおいしい水を直接じゃ口に送る直結給水化モデル事業を推進し、
次代を担う小学生に水道水のおいしさを実感してもらう仮称「学校フレッシュ
水道」計画を策定し、全ての小学校への導入を目指します。


◆交通 – 循環バスなど生活交通の充実と自転車が快適に走れるまちづくりを進めます。

seisaku2
バス路線などの公共交邁が不便な地域に、乗合いタクシーや地域を
循環するバスを運行させるなど生活交通の充実に取り組みます。
C02排出量の削減や美しい都市景観を取り戻すため、コミュニティサイクルや
エコサイクルに取り組み、人にやさしく環境に配慮したまちづくりを進めます。


◆地域 – 地域資源のブランド化を進め、アジアNo.1の観光都市を目指します。

seisaku3
“ふくおか”の都市イメージを高めていくため、博多織や博多人形など
地域ブランドのイメージを魅力あるものにします。
また、地域における遺跡や文化遺産などを観光資源として活用・再生し、
“ふくおか’のブランドづくりに取り組みます。
特に鴻臚館は復元整備を急ぎ、おもてなしや賑わいのまちづくりを進めます。


◆環境 – 美しい自然を未来へ受け継いでいくため環境にやさしいまちづくりを進めます。

seisaku4
公共施設に太陽光発電や風力発電など新エネルギー設備を推進します。
また、電気自動車の充電施設を大幅に整備し電気自動車が
走りやすいまちづくりを進めます。   .
さらに、公共施設における雨水の流出を抑える施策を推進するとともに
雨水貯留タンクや雨水浸透枡などへの助成を拡大します。


◆福祉 – 高齢者や子どもたちが健やかに暮らせるまちづくりに取組みます。

「子どもプラザ」を増設するとともに保育所の待機児童ゼロを目指し、
家庭的保育いわゆる「保育ママ」制度などを実施します。
子宮頚がんを予防するワクチンおよび肺炎球菌ワクチンやヒブワクチンに
ついでも公費助成を求めます。
特別養護老人ホームを増設するとともに地域に住み続けることができる
地域密着型介護サービスの整備を進めます。